社会保険新規適用届
現在、社会保険の新規適用を受けており、6/5(月)社会保険事務所(千葉県)に届出に行きます。サラリーマン時代に関連会社を設立したときに1回だけ行ったことがありました。そのため、「手続きの仕方」は理解していました。しかし実際に書類を記入していくと、”わからないこと”がたくさん出てきます。
例えば、標準報酬月額の決め方について。今回は個人事業から法人になったため、社会保険に加入することになった会社です。賃金支払いの実績があります。給与は時間給での支払いです。新規適用手続きには賃金台帳が必要です。しかし直近の賃金台帳では出勤日数や残業が多く、その月だけで見ると、かなり標準報酬月額が高くなってしまいます。その場合は、どうやって決めればよいのか・・・など。1つ1つ社会保険事務所に確認しながら行っているのが現状です。
また”新規適用届”という書類を書き損じてしまい、今回届け出る管轄以外の社会保険事務所(東京都)で用紙をもらいました。そうすると用紙のフォームが異なっていました。都道府県が異なると用紙が異なることもわかりました。
とにかくいろいろと勉強になります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント