« 新聞記事 ”ETC、突破しかない” | トップページ | ”謙虚”になるには? »

2006年10月14日 (土)

小さな会社でも社労士は必要だと思う

先週の土曜日に”飛び込み営業をやってみよう”と思い、ある会社を訪問しようとしました。結果としてその日は、社長が忙しく会うことができませんでした。

そして、事前にアポをとり、本日午後に訪問しました。

私の目的は、”社会保険の新規手続き”と”抱えている労務問題のヒヤリング”でした。

事前に健康保険・厚生年金の保険料額表と老齢厚生年金・障害厚生年金・遺族厚生年金の資料を準備し、厚生年金保険料と厚生年金の”有利”な部分を説明しようと思っていました。

予想通り、開口一番「今は社会保険に加入する余裕はないな~」ということでした。

それに構わず、私は厚生年金の説明をしました。社長は私の話を結構真剣に聞いていました。現在50歳で自分の将来の年金も気になるようだし、さらに従業員は”若い人”なので、「若い人は厚生年金の方が、国民年金に比べて有利だし・・・」と言いながら、従業員のことも気になるようでした。

そして「この資料、もらってもいいかな。」と依頼され、お渡ししました。

また、労務の問題についても聞いてみました。そうすると、「最近、自己都合で退職した社員が、ハローワークで ”会社都合で退職した” と言って、ハローワークから会社に電話がかかってきた。」という話をしてくれました。

労務問題は、会社の規模に関わらず、発生するようです。社労士へのニーズはあるかもしれません。

しかし、「最近、売上も厳しくて・・・」ということを、直に話されるとつらいですね。年金を切り口にして、ゆっくりと攻めていこうと思います。

社長と従業員(少しだけ、私)のためにも・・・

人気blogランキングへ

|

« 新聞記事 ”ETC、突破しかない” | トップページ | ”謙虚”になるには? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小さな会社でも社労士は必要だと思う:

» 中高年の転職/キャリア転職.Com [中高年の転職/キャリア転職.Com]
キャリア人材・中高年の紹介企業が多い人材バンク・求人サイトのリンク集です!経理・財務・IPOの経験や営業管理職としての経験を必要とする求人を多く掲載しております。 [続きを読む]

受信: 2006年10月20日 (金) 09時31分

« 新聞記事 ”ETC、突破しかない” | トップページ | ”謙虚”になるには? »