« 雇用保険(基本手当)と老齢厚生年金 | トップページ | 整理解雇の4要件 »

2007年4月10日 (火)

社労士の必要性

社長と社員2名の顧問先があります。

そのうち、1名が先月退職しました。社会保険資格喪失届や離職票などの退職処理が発生します。

そして来月1名、入社する予定です。

社員数が少ないと、手続きがあまりありません。

手続きが発生しないと、社労士の必要性を感じられないかも? と不安に感じることがあります。

変な話ですが、入退社が発生すると手続きが発生するので、社労士の出番です。

正直、”ホッと”するのです。

入退社や扶養異動が頻繁にあると大変だし、でもあまり動きがないのも不安だし・・・

勝手なもんですね。

人気blogランキングへ

|

« 雇用保険(基本手当)と老齢厚生年金 | トップページ | 整理解雇の4要件 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社労士の必要性:

« 雇用保険(基本手当)と老齢厚生年金 | トップページ | 整理解雇の4要件 »