« 牛久市の職員 夏休み廃止 | トップページ | 阪急系ホテル 年金未加入110人 »

2007年7月29日 (日)

社労士のアカウンタビリティとは!

8月より顧問契約をする会社(Y社)があります。

Y社には、顧問社労士がいましたが、8月より私と顧問契約を結びます。

契約の切り替えにあたって、工場の移転などの動きがあり、少し手続きが発生しました。

その手続きの関係で、いくつか私が書類を作成し、先日Y社を訪問して捺印をしてもらいました。

手続き書類に捺印してもらうので、書類の意味合いをY社に説明します。そして理解を得てから捺印をいただきます。

開業してから、このスタンスで仕事をしてきたので、私にとって当たり前でした。

しかし、Y社の反応は、

「丁寧に説明してくれて、よく理解できました。今までの社労士の先生は、特に説明はなく、”とにかく捺印してください” でした。だから、社会保険や労働保険の書類の意味など考えたこともなかった」 ということ。

社労士にも、アカウンタビリティは必要だと思います。

人気blogランキングへ

|

« 牛久市の職員 夏休み廃止 | トップページ | 阪急系ホテル 年金未加入110人 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社労士のアカウンタビリティとは!:

« 牛久市の職員 夏休み廃止 | トップページ | 阪急系ホテル 年金未加入110人 »