« 社会保険と就業規則② | トップページ | 社会保険と就業規則④ »

2007年8月10日 (金)

社会保険と就業規則③

”社会保険に加入していない” ケースについて、昨日のブログで書きました。

それでは、就業規則がないということはどういうことなのでしょうか?

  • 会社のルールは、どうなっているのだろうか? 
    • 社長が独断で決めます。もちろん、労働基準法を踏まえたルールではないでしょう
  • 有給休暇はあるのか? あった場合、いつから発生するのだろうか? 有給休暇があったとしても、取ることができるのだろうか(社長が認めてくれるのだろうか?)
    • 社長の”気分”で決めるかもしれません。「有給休暇がある」と言ってたとしても休んだ分、給料が引かれているかも・・・
  • 毎日、遅くまで残業しているけれど手当ってつくのだろうか?
  • 子どもが生まれたけれども、手当ってつくのだろうか?  などなど

これでは、新しい人材を採用することはできないでしょう。

そして既存の社員も、いずれ辞めていくかもしれません。

安心して、仕事もできたものではありません。

”社会保険に加入していない” ことと同様に、こういう会社に勤めたいという人はいないでしょう。

また家族や知り合いに、こういう会社を紹介することもできないでしょう。

次回以降、もっと細かく解説をしていきます。

人気blogランキングへ

|

« 社会保険と就業規則② | トップページ | 社会保険と就業規則④ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社会保険と就業規則③:

« 社会保険と就業規則② | トップページ | 社会保険と就業規則④ »