<春闘>経営側が賃上げ容認へ
<春闘>経営側が賃上げ容認へ
日本経団連(御手洗冨士夫会長)は19日、08年春闘での経営側の指針になる「経営労働政策委員会報告」を発表した。経労委報告では「企業と家計を両輪とした経済構造を実現していく必要がある」と、初めて家計への配慮に言及し、業績が好調な企業に一定の賃上げを容認する姿勢を打ち出した。
続きはこちら ↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071219-00000093-mai-bus_all
ここ数年、企業の業績がよくても、経営側は賃上げを渋っていました。しかし、今回はようやく、重い腰を上げたという感じでしょう。
業績を上げた分を、本当に企業は従業員へ還元しなくなっています。
有期雇用や派遣・請負等の非正規社員にはもちろんのこと、「国際競争力のため」と称して一部を除く正規社員にも還元しないのです。
それでは、どこに・・・ 経営者や株主へ・・・
少しは、業績の底辺を支えている人へ、”労をねぎらう”ことは必要だと思います。
灯油やガソリン値上げで、全体的に物価も上がっています。
今回の春闘への経営側の姿勢に、期待します。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント