« 「社会保険労務士の顧客開拓」 男性の育児休業取得率、10年後10% | トップページ | 経団連、春闘「賃上げ」に積極姿勢 »

2007年12月 1日 (土)

「社会保険労務士の顧客開拓」 社労士もマーケティングが必要だと思う

今日は、船橋商工会議所の創業塾第3回目でした。

午前中は、「効果的な提案書作成」のレクチャー。

提案書の作成の基本を中心とした内容です。講義で使用した資料がとても良くできていて、これから自分で提案書をつくるとき、とても参考になりそうです。

午後は個別事業計画書の作成。「ゼロからの顧客づくり」がテーマです。講義全体の内容は「マーケティング」です。

創業に必要なものとして、「強み」 「意欲」 「ニーズ」 「ウォンツ」

「ターゲット」 「顧客価値」 「独自性」も大切です。

これを、マインドマップを用いて整理をしました。私自身、初めてマインドマップをつくり、自分の頭の中が整理されてくるのがよくわかります。

その他、広告や広報、DM等の顧客づくりの説明もあり、中身の濃い講義でした。

社労士として開業するときも、「マーケティング」を取り入れて、そしてマインドマップで自分の頭の中を整理してから開業するのがよいでしょう。

私はまだまだ遅くありません。これから、マーケティングを学び、それを仕事にも取り入れていこうと思います。

人気ブログランキングへ

|

« 「社会保険労務士の顧客開拓」 男性の育児休業取得率、10年後10% | トップページ | 経団連、春闘「賃上げ」に積極姿勢 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「社会保険労務士の顧客開拓」 社労士もマーケティングが必要だと思う:

« 「社会保険労務士の顧客開拓」 男性の育児休業取得率、10年後10% | トップページ | 経団連、春闘「賃上げ」に積極姿勢 »