« 社労士スキルアップ研究会 | トップページ | 年金確認「ヒント」OK、特別便相談の窓口対応見直し »

2008年1月21日 (月)

社会保険労務士  声は大事

先週の土曜日、社労士スキルアップ研究会に参加し、その後の懇親会も参加しました。

懇親会の場も楽しく、大きな声で話したり、また今の時季は空気も乾燥しているので、特に風邪を引いたわけではないのに、喉の調子が悪くなってしまいました。

”声が出ない”ほどではないのですが、声は出しにくく、とても聞きづらい声になってしまったのです。

寝るときは、毎日マスクをしているし、うがいもしています。喉を潤すように、適度に水分も摂っていますが、油断はできません。これからは、毎日マスクをして外出をしなければ。

2月は、資格学校で社労士講座の講師の仕事が入りました。4日間連続での講義なので、喉をいたわらないといけません。

開業してから2回ほど、本当に声が出なくなったことがあります。

こうなるとお客様のところへも訪問できないし、電話にも出ることができません。とても大変なのです。

電話での質問も結構ありますから、”声”はとても大切です。

だから、十分に注意しないと・・・

人気ブログランキングへ

※メルマガ毎日発行しています。

■日刊! “信頼の社労士”が思う、「仕事の本質」

登録はこちらから http://www.mag2.com/m/0000230023.html

|

« 社労士スキルアップ研究会 | トップページ | 年金確認「ヒント」OK、特別便相談の窓口対応見直し »

コメント

ついに現在に追いつきました!

のどを痛めていらっしゃるのですね。その後如何ですか。
「聴いて、話す」というのは人と繋がる大切なコニュニケーションの要素ですもの。
早く楽になりますようお祈りいたします。

私も風邪やインフルエンザには気をつけようと思い、年末に加湿器を購入しました。
もうすぐ花粉の季節も始まりますが、今年はこれで軽く済むでしょうか。^/^

投稿: momo | 2008年1月23日 (水) 13時21分

momoさん

ご心配ありがとうございます。またいつもご訪問ありがとうございます。

本当に喉には気をつけないといけません。

とにかく、うがいと水分補給、そしてマスクですね。

投稿: 信頼の社労士 | 2008年1月23日 (水) 14時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社会保険労務士  声は大事:

« 社労士スキルアップ研究会 | トップページ | 年金確認「ヒント」OK、特別便相談の窓口対応見直し »