« 世界で一番あわれな日本男性 ~弘兼憲史著~ | トップページ | 組織拡大化の弊害 »

2008年1月 7日 (月)

会社がGPS携帯電話で社員の位置情報を把握

会社がGPS携帯電話で社員の位置情報を把握

今日の日本経済新聞「リーガル3分間ゼミ」の記事です。

メーカーの営業部勤務の30歳代男性。会社が社員の携帯電話を利用して日中の行動状況を把握しようとしているらしい。社員が知らないまま、会社に日々の位置情報を知られるとすれば、問題ではないのか。

実際には、本人への説明や同意が必要です。

本人が望まないのに位置情報を知られた場合、プライバシー侵害を理由に損害賠償を求められるのです。

会社が、社員の位置情報を知るためには、「把握する可能性がある」と就業規則などに明記して内容を本人に説明し、同意を得ることが必要なのです。

この記事に書いてあったのですが、こんな会社もあるようです。

「さぼりをチェックしようと社員に知られないまま行動を把握したいと望む企業多い」ようです。

便利になることが、逆に人間を縛りつけているのではないでしょう。

「もっと、人を信用しようよ!」と声を大にして言いたいと思います。

人気ブログランキングへ

|

« 世界で一番あわれな日本男性 ~弘兼憲史著~ | トップページ | 組織拡大化の弊害 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 会社がGPS携帯電話で社員の位置情報を把握:

« 世界で一番あわれな日本男性 ~弘兼憲史著~ | トップページ | 組織拡大化の弊害 »