« 「社会保険労務士の顧客開拓」 来年も継続します | トップページ | 07年に生まれた赤ちゃん、109万人・戦後2番目の少なさ »

2008年1月 1日 (火)

「新たな挑戦」を評価しよう

あけましておめでとうございます。

ブログを書き始め、1年8ヵ月間毎日更新してきました。

新年最初のブログで、新年最初のメルマガの内容を紹介します。

”「新たな挑戦」を評価しよう”

「何かをすれば道に迷うけれど、何もしなければ石になってしまう」

紅白歌合戦を見ていて、司会の笑福亭鶴瓶氏が言っていた
昨年亡くなった作詞家、阿久悠氏の言葉です。
正確には覚えていませんが、こんなニュアンスの言葉でした。


何か新しいことに挑戦したり、前例のないことに取り組んだり、
誰もやらなかったことに挑んだりすることがあります。
もちろん新しいことに挑戦するのだから、上手くいかなかったり、
迷ったりします。
そしてときには失敗もするでしょう。

しかし迷ったり、失敗しながらでも少しずつ前進していくことが
とても大切なことであり、評価に値することです・・・

続きがこちら、メルマガ本文をご参照ください。http://blog.mag2.com/m/log/0000230023/109307066.html

人気ブログランキングへ

|

« 「社会保険労務士の顧客開拓」 来年も継続します | トップページ | 07年に生まれた赤ちゃん、109万人・戦後2番目の少なさ »

コメント

あけましておめでとうございます。
私も紅白を観ていて、その言葉に胸打たれました。「何もしなければ道に迷わないけど、何もしなければ石になってしまう」ああ、本当にその通りですね。
昨年合格し、年明けに実務経験2年となりました。開業か勤務社労士でなければ登録できないのかどうか、社労士会に出向いて伺ってみようと考えていた矢先、貴殿のページを見つけました。非開業という方法もあったのですね。ありがとうございます!メルマガ登録しました!

投稿: momo | 2008年1月 5日 (土) 16時32分

あけましておめでとうございます。コメントありがとうございます。
momoさんも、この阿久悠氏の言葉に胸を打たれたのですね。
私もこの言葉に感銘を受け、思わずメルマガに書いてしまいました。

社労士試験合格、おめでとうございます。ぜひこの資格を活かしてください。
非開業登録でも「社会保険労務士」ですから、また違う何かが見えてきますので。

メルマガ登録ありがとうございます。またブログにもご訪問ください。

投稿: 信頼の社労士 | 2008年1月 5日 (土) 21時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「新たな挑戦」を評価しよう:

« 「社会保険労務士の顧客開拓」 来年も継続します | トップページ | 07年に生まれた赤ちゃん、109万人・戦後2番目の少なさ »