« <厚生年金>社保事務所が不正指南…偽装脱退、元職員証言 | トップページ | 押本投手との合同練習、中止に! »

2008年1月14日 (月)

モラルやマナーの問題

今日は成人の日。最近の成人の日は、「荒れる成人式」が話題になります。

そして「荒れる」がきっかけとなりモラルやマナーの問題などが取り上げられたりもします。

私はサラリーマンの時に、工場で長く人事労務の仕事をしていました。工場の平均年齢は当時20歳代。

男女問わず、若い人が多くいたのです。

そうすると、「茶髪(ときには金髪)」や「男のピアス」や「ひげ」などなど、モラルやマナーの問題が工場内で起きてくるのです。

会社としても何とかしないといけません。そんな時どうする?

この内容について、メルマガに書きました。

ぜひ参考にしてください。

日刊 ”信頼の社労士”が思う、「仕事の本質」 ttp://blog.mag2.com/m/log/0000230023/109332772.html (毎日発行)

人気ブログランキングへ

|

« <厚生年金>社保事務所が不正指南…偽装脱退、元職員証言 | トップページ | 押本投手との合同練習、中止に! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モラルやマナーの問題:

« <厚生年金>社保事務所が不正指南…偽装脱退、元職員証言 | トップページ | 押本投手との合同練習、中止に! »