« 改正パート労働法 | トップページ | 日雇い派遣指針・労働者派遣法施行規則改正 »

2008年2月28日 (木)

セミナー受講 賃金システム研究所

東京都労働相談情報センター主催のセミナーに出席しました。

テーマは、『定年延長に向けた賃金・退職金制度の作り方』

講師は、賃金システム研究所  赤津雅彦氏

赤津氏は、「能力はわかりにくいけど、役割はわかりやすい」と言っており、、”役割等級”を用いた賃金制度を展開しています。

”役割等級”はとてもシンプルで、わかりやすく、納得性の高いものだと思います。

役割が変われば、自ずと賃金が見直されるのです。

赤津氏の本を以前読んだことがあり、ブログでも紹介しました。

http://oda-office.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_fd55_2.html

人気ブログランキングへ

メルマガ毎日発行しています。

日刊! ”信頼の社労士”が思う、「仕事の本質」

登録はこちらから  http://www.mag2.com/m/0000230023.html

|

« 改正パート労働法 | トップページ | 日雇い派遣指針・労働者派遣法施行規則改正 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セミナー受講 賃金システム研究所:

» 保険に加入して受けられるもの [心配な年金と安心できる老後・・・]
日本の保険制度は、国民全員が保険に加入することが義務付けられていますが、保険に加入すると、どのようなメリットがあるのでしょうか?保険によってどのような給付が受けられるのか調べてみました。『療養の給付』まず病院にかかると、無料ではないですが、診察や治療を受けたり、薬を処方してもらったりします。これは、保険に加入していることで、医療費にかかる負担額が、決められた負担のみになります。いわゆる保険適用のことです。このとき... [続きを読む]

受信: 2008年2月29日 (金) 03時59分

« 改正パート労働法 | トップページ | 日雇い派遣指針・労働者派遣法施行規則改正 »