« 社労士スキルアップ研究会 テーマはコーチング | トップページ | 日経新聞 ”領空侵犯” 内田樹教授 »

2008年2月 3日 (日)

雪の日

雪の日、

小学校5年生の長女は、朝から家の前の空き地で、近所の友達とずっと遊んでいました。

私が家の前を雪かきした後、空き地に小さなすべり台を雪でつくりました。

長女がまだ小さい頃に買ったソリで、とても楽しそうに滑っていました。

私も10数年前、転勤で山形県にいたので、雪が降るとその当時を思い出しとても懐かしく思うのです。

でも中学校2年生の長男、この雪で部活も休み。長女とは対照的に家から一歩も出ず。雪には全く関心を示していません(雪かきすら手伝わない)。

中学生になると、”無邪気さ”がなくなりますね。

私は、雪かきやすべり台をつくったりしたので、多少筋肉痛です。

※メルマガ毎日発行しています。

■日刊! ”信頼の社労士”が思う「仕事の本質」

登録はこちらから http://www.mag2.com/m/0000230023.html

人気ブログランキングへ

|

« 社労士スキルアップ研究会 テーマはコーチング | トップページ | 日経新聞 ”領空侵犯” 内田樹教授 »

コメント

こんにちは。

雪かき筋肉痛、お疲れ様でした。
頼もしいお父様です。

関東地方の雪の映像をテレビで見ました。
青梅マラソンも中止になったとか。

雪が降るとその翌朝が、凍りついて大変ですね。
今朝は通勤災害の申請多いかも、と思ってしまいました。

その後、喉の調子は如何ですか?

投稿: momo | 2008年2月 4日 (月) 12時51分

momoさん

いつもコメントありがとうございます。

昨日は雪かきとすべり台つくりで、とても疲れました。でも心地よい疲労感です。

喉の方は、大丈夫です。しかし今の時期油断できないので、いつもマスクをしています。

今月はセミナー講師を4日間連続で務めるので、喉は大事にしなければいけないので・・・

投稿: 信頼の社労士 | 2008年2月 4日 (月) 17時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪の日:

« 社労士スキルアップ研究会 テーマはコーチング | トップページ | 日経新聞 ”領空侵犯” 内田樹教授 »