« フリーター4年連続減=高齢化一段と-07年労働力調査 | トップページ | 社労士 年金知識が求められるようになる »

2008年3月 2日 (日)

健康保険法の日程迫る

今月は、講師として健康保険法の講義を担当します。

健康保険法は、平成18年10月に法改正があり、私が社会保険労務士試験を受けた当時と給付の内容が変わっています。

入院時生活療養費の創設や”特定療養費”が ”保険外併用療養費”となったり、しており、再勉強がとても大変です。

そして、目玉は、前期高齢者や後期高齢者の扱いが大幅に変更したこと。

これらのことを覚え、そして説明しなければいけません。

他にも仕事が立て込んでいるし・・・

これは本当に真剣に取りくんでいかないと・・・

今日は、6年前に私が受けたカセット講座のテープを聞き、勉強を始めました。

頑張らなければいけません。

http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu03.htm 社会保険庁のホームページ参照

人気ブログランキングへ

メルマガ毎日発行しています。

日刊! ”信頼の社労士”が思う、「仕事の本質」

登録はこちらから  http://www.mag2.com/m/0000230023.html

|

« フリーター4年連続減=高齢化一段と-07年労働力調査 | トップページ | 社労士 年金知識が求められるようになる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 健康保険法の日程迫る:

« フリーター4年連続減=高齢化一段と-07年労働力調査 | トップページ | 社労士 年金知識が求められるようになる »