« NHKスペシャル 「社会保障制度が危ない」 | トップページ | 残業知識の整理(その6) »

2008年5月12日 (月)

格差社会を生み出したものは?

今日の日本経済新聞の月曜経済観測の記事、

昨年解散した産業再生機構の専務として先頭に立った冨山和彦氏が書いていました。

就職氷河期に社会に出た世代がとくに悲惨。海外留学したいという若者が減り、終身雇用を支持する人が増えたのも気がかりだ。より年齢層の高い既得権者によって、若い人たちがいかに意欲を喪失させられているか。

格差社会は競争社会が生み出したという批判があるが、若者の雇用問題をみるがぎりは反市場経済の流れが格差固定の根源ではないか。

この記事、私も同感です。

就職氷河期の若い人、本人の努力とは無関係なところで、厳しい状況に置かれました。既得権を守るための犠牲になっていることは否めないように思います。

反市場経済の流れ、これが社会保障制度の空洞化の一因にもなっているでしょうね。

人気ブログランキングへ

※メルマガ毎日発行しています。

■日刊! ”信頼の社労士”が思う「仕事の本質」

登録はこちらから http://www.mag2.com/m/0000230023.html

|

« NHKスペシャル 「社会保障制度が危ない」 | トップページ | 残業知識の整理(その6) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 格差社会を生み出したものは?:

» 誰にもすぐくる「後期」 [がんばるSOHO・・「35歳からの健康づくり」]
 今35くらいならあと半分。その頃頼りになる医療制度があるかどうか。制度がどうな [続きを読む]

受信: 2008年5月15日 (木) 16時40分

« NHKスペシャル 「社会保障制度が危ない」 | トップページ | 残業知識の整理(その6) »