社員を再配置、非正社員は削減に/松下電工、キッチン工場の再編で
●社員を再配置、非正社員は削減に/松下電工、キッチン工場の再編で
松下電工は15日、システムキッチン事業の生産拠点再編に伴う人員の再
配置・削減を発表した。群馬と奈良の2工場が閉鎖、門真工場が縮小され
る。3拠点合わせると347名の正社員と214名の非正社員がおり、正社員に
ついては再配置を基本に組合と協議、非正社員はほぼ全員解雇する。
松下電工のサイトです。 ↓
http://www.mew.co.jp/corp/news/0805/0805-9.htm
このサイト内に、こんな表現がありました。
「社外人材を中心に200名あまりを当該の3拠点にて削減いたします。」
「社員の雇用に関しては、他拠点への再配置を基本に組合との協議を進めてまいります。」
こういうケースを想定して、非正社員を採用していたのでしょうが、ほぼ全員解雇とのことです。
企業としては、「存続のため、やむなし」かもしれませんが、解雇される非正社員の思いはどうなのでしょうか?
社員は再配置だけど、非正社員は解雇・・・
メーカーであれば、このようなことは「当たり前」かもしれません。私が勤務して会社でも同様でした。
でもこいうことが、社会保障制度の支え手の問題、長時間労働やメンタルヘルスの問題にもつながっているのでしょう。
※メルマガ毎日発行しています。
■日刊! ”信頼の社労士”が思う「仕事の本質」
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント