« 未来育て:第1部・男と少子化/2 残業月100時間 「もう一人」なんて… | トップページ | ワーク・ライフ・バランス ”事務所通信第26号”(2008.5.25発行) »

2008年6月 5日 (木)

社労士として、3年後・5年後は?

「3年後とか5年後、あなたはどうしていますか?」

先日、そんなことを聞かれました。

将来像のイメージは何となくできているのですが、3年後や5年後のことはあまり考えていなかったので、返答に困ってしまいました。

私は今年開業して3年目、今は目の前の仕事に全力で取り組んでいる状態です。

この状態は変わらないでしょうが、どんな会社と仕事をしたいのか、どんな仕事をしていきたいのか、そんなことをちょっと整理していきたいと思います。

人気ブログランキングへ

※メルマガ毎日発行しています。

■日刊! ”信頼の社労士”が思う「仕事の本質」

登録はこちらから http://www.mag2.com/m/0000230023.html

|

« 未来育て:第1部・男と少子化/2 残業月100時間 「もう一人」なんて… | トップページ | ワーク・ライフ・バランス ”事務所通信第26号”(2008.5.25発行) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社労士として、3年後・5年後は?:

« 未来育て:第1部・男と少子化/2 残業月100時間 「もう一人」なんて… | トップページ | ワーク・ライフ・バランス ”事務所通信第26号”(2008.5.25発行) »